文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 教職実践演習
日本大学ロゴ

教職実践演習

このページを印刷する

科目名 教職実践演習
教員名 梶 輝行
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 専門職としての教師に求められる実践的指導力を含む幅広い力量としてのコンピテンス(教職専門に関する知識と技術及び技能を実践を通していかし総合する幅広い力量)の養成
授業のねらい・到達目標 これまで習得した教職に関する知識や技能、またそれらを活用して体験した教育実習を通して得られた経験等に基づきながら、教科等領域の学習指導・学習評価や授業研究の取組、学級経営への対応、生徒理解・生徒相談の取組、そして教職員としての服務・校務分掌・研修への対応等について、学校教育の現場ですぐにいかせる教員としての専門的な能力を確実に身に付け、高めることをねらいとする。また、履修者一人ひとりが自らの実践的指導力に関する課題を見出し、調査研究やグループディスカッション等の活動を通して多面的・多角的に考察し、学校教育の課題解決に関する知識やスキルを身に付けることをもねらいとする。
授業の方法 「履修カルテ」から自らの教職に関する学びと教育実習等による経験を振り返り、グループディスカッションを通して課題を整理することにより、個々に演習テーマを設定し、調査研究や探究活動を通して課題の解決を図り、授業の中でその成果を発表して研究協議を行う。また、学校教育の現場ですぐに役立つ諸能力を確実に身に付ける上で、授業づくり・学習評価・授業研究、カリキュラム・マネジメント、校内研究の企画・運営、学級経営、生徒理解・生徒相談、校務分掌の遂行、教員研修の心得と取組、服務・健康管理等の教職ライフデザインのそれぞれのテーマについて、グループディスカッション等による実践演習や講義によって理解を深め、実践的指導力の養成を図る。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業で扱う課題によっては、事前準備が必要となる。
授業計画
1 ガイダンス(授業内容、計画、評価、グループ形成等)
講義「学校教育の現状と課題」
2 授業づくりに関する実践演習①
「履修カルテ」に基づく振り返りグループディスカッション①
3 授業づくりに関する実践演習②
「履修カルテ」に基づく振り返りグループディスカッション②
4 学習評価に関する実践演習
教育課題ワークショップ①
5 授業研究に関する実践演習①
6 授業研究に関する実践演習②
教育課題ワークショップ②
7 カリキュラム・マネジメントに関する実践演習
講義「キャリア教育・進路指導」
8 校内研究の企画・運営に関する実践演習
教育課題ワークショップ③
9 学級経営に関する実践演習
講義「学校グランドデザインを描く」
10 生徒理解・生徒相談に関する実践演習
11 教職ライフデザインに関する実践演習
講義「教員の職務と研修」
12 教育課題研究の発表と協議①
13 教育課題研究の発表と協議②
14 教育課題研究の発表と協議③
15 授業の振り返りとまとめ
講義「求められる教師像と学校づくりの視点の整理」
その他
教科書 鹿毛雅治・奈須正裕 『学ぶこと教えること』 金子書房 2010年
参考書 田中耕治・水原克敏・三石初雄・西岡加名恵 『新しい時代の教育課程 (有斐閣アルマシリーズ)』 有斐閣 2011年 第3版
秋田喜代美・佐藤学 『新しい時代の教職入門 (有斐閣アルマシリーズ)』 有斐閣 2006年 第1版
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、レポート(30%)、授業参画度(50%)
毎授業の演習に積極的に参加し、課題意識をもって意欲的に取り組む態度や取組成果を評価として重視する。
授業を欠席する特別な事情がある場合は、欠席届を提出する。
オフィスアワー 履修者のニーズに応じて、日時・場所を調整して対応する。その他、メールでの対応も行う。
備考 シラバスの内容は、履修者や授業の状況等により一部変更することがある。
実践演習の一環として、教育の現場等でのフィールドワークも行う予定。その詳細については授業の中で連絡する。

このページのトップ