検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 歴史と社会3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 牛垣 雄矢 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 日本における都市地域の地理的・社会的特徴とその形成の歴史について学ぶ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 地域は,様々な構成要素の関係性によって成立しており,その特徴は歴史的な背景によって形成される場合が多い。この授業では,地域を構成する諸要素の関係性について考察する地理的視点と,事象のプロセスについて考察する歴史的視点により,都市における地域社会の特徴について理解する能力を身につけることを目標とする。 |
| 授業の方法 | 授業は講義形式で行う。プロジェクターを用いて多くの地図,図,表,写真を示して説明をする。授業で用いた図表は適宜プリントとして配布する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業のガイダンス。講義内容,授業の進め方,評価方法などについて確認する。 |
| 2 | 地域社会に関する基礎的な概念について学び,そのとらえ方を理解する。 |
| 3 | 横浜の地域社会について学ぶ |
| 4 | 川崎の地域社会について学ぶ |
| 5 | 山梨の地域社会について学ぶ |
| 6 | 大阪の地域社会について学ぶ① |
| 7 | 大阪の地域社会について学ぶ② |
| 8 | 京都の地域社会について学ぶ |
| 9 | 東京の地域社会について学ぶ―江戸― |
| 10 | 東京の地域社会について学ぶ―近代東京― |
| 11 | 東京の地域社会について学ぶ―現代東京①- |
| 12 | 東京の地域社会について学ぶ―現代東京②- |
| 13 | 日本大学文理学部周辺の地域社会について学ぶ |
| 14 | 地域社会の形成のメカニズムについて学ぶ |
| 15 | 学習内容の総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業中に紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 授業内でE-mailアドレスを伝えるので,そちらに連絡してください。 |