検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 数学講究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 中村 英史 | ||||
単位数 | 3 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 数学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | プログラミングを数学的な観点で捉える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1)数学の問題をコンピュータに解かせることにより、良質なプログラミングを作成するには、数学的なセンスが必要不可欠であることを実践的に学び習得する(例:数学的帰納法、場合分け、数学的定式化、等) 2)プログラミング作成実習を通し、実システムの原理を数学的な観点から理解する 3)ゼミの仲間と相談しながら各個人のプログラムを完成させることにより、プレゼンテーション、ディスカッション、コミュニケーション能力を自然に習得する |
授業の方法 | 1)コンピュータ・システムやプログラミングの基礎を資料によって説明した後、実習する。コンピュータは最たる実学の道具であり、習熟するに従いその仕組みへの理解が深まるので、各人が実践をもって臨む事を是とする 2)ゼミの仲間に質問したり答えたり、あるいはディスカッションを通して所与の方法以外のアイデアも試すなど、チームで作業することを基本とする |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション - ゼミの方針説明と講師の自己紹介 - 学生によるプレゼンテーション・ツールを用いた自己紹介と抱負 - 質疑応答 |
2 |
コンピュータ・システムの概観の説明: - ハードウェア・ソフトウェア - プログラミングに必要な諸知識やノウハウ - 最初のプログラミング |
3 |
プログラミング基礎: - コンソール入出力 - データ型と変数 |
4 |
プログラミング基礎: - 演算子 - 繰り返し |
5 |
プログラミング基礎: - 配列 - 条件判断 |
6 |
プログラミング基礎: - 標準関数とユーザ関数 - 構造体 |
7 |
プログラミング基礎: - ファイル入出力 - デバッガーの利用 |
8 |
プログラミング応用: - 分割コンパイル - Makefile の利用 |
9 |
プログラミング応用: - ポインター - 動的メモリ |
10 |
アルゴリズム基礎: - リスト - ソート |
11 |
アルゴリズム基礎: - モンテカルロ法 - 再帰呼び出し |
12 | 課題プログラムとレポート作成 |
13 | 課題プログラムとレポート作成 |
14 | 課題プログラムとレポート作成 |
15 | 課題プログラムとレポート発表 |
その他 | |
---|---|
参考書 | 数学科計算機室や図書室に備えてある参考書 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(10%)、授業参画度(70%) ゼミは実社会に出るための訓練の場である。やむを得ず、遅刻・欠席する際は、必ず連絡すること |
オフィスアワー | 質問などの連絡先は講義中に指示する |