検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 自然地理学概論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森島 済 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 世界の自然環境を気候の観点から捉え その地域性と成り立ちを知る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自然地理学は、気候、地形、水文、植生、土壌等の視点で地域の自然環境を捉える分野である.この講義では、グローバルな気候の成り立ちと地域性を整理し、その中に観られる植生や土壌を中心とした自然環境特性との関連を理解することを目的とする. |
| 授業の方法 | 教科書は使用せず、プロジェクターを使用して講義を行う.資料は全てハンドアウトとして配布する. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 気候と自然・人間環境 |
| 2 | 気候帯・気候区を支配する要因(気候要素と気候因子とその表現) |
| 3 | 気候と大気大循環 |
| 4 | 気候に関係した植生分布と制約要因 |
| 5 | 気候に関係した土壌分布と生成作用 |
| 6 | 熱帯―亜熱帯の気候と支配要因 |
| 7 | 熱帯―亜熱帯の植生と土壌の特徴 |
| 8 | 半乾燥―乾燥地の気候と支配要因 |
| 9 | 半乾燥―乾燥地の植生・土壌の特徴 |
| 10 | 中・高緯度の気候 |
| 11 | 中高緯度の植生と土壌の特徴 |
| 12 | 極地・山岳地域の気候と自然環境 |
| 13 | 授業内試験 |
| 14 | レポート課題作成 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(15%)、レポート(15%)、授業内テスト(70%) |
| オフィスアワー | 月曜~木曜日18時以降 8号館A-504 |