検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
TOEIC1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
TOEIC1 | ||||
| 教員名 | 髙坂 映子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | TOEIC受験対策(目標スコア:500点) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | TOEIC受験に必要な語彙や文法の習得と、リスニング・リーディング力を養い、TOEICテストで500点以上を取得することを目標とする。 |
| 授業の方法 | TOEIC形式に対応したテキストを使用し、リスニング・リーディング各パートの問題演習および解説を通して、TOEICの出題形式を把握し、必要な語彙や文法を確認・習得し、リスニング力を高め、英文を速く、正確に読む練習を行う。 |
| 履修条件 | ①同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。 ②前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をするので、初回の授業に必ず出席すること。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。 ③TOEIC500点以上あるいは500点に近いスコアを取得していないこと。 ④学期中に必ず一度はTOEIC公開テストあるいは文理学部主催のTOEIC-IPテストを受験し、結果を報告すること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回ボキャブラリーの小テストを行うので、指定範囲を学習しておくこと。 授業には必ず英和辞書を持って来ること。(電子辞書可、スマートフォン等のアプリ不可) 授業計画は状況に応じて変更する場合があります。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | Unit 1: Restaurant/Listening |
| 3 | Unit 1: Restaurant/Reading [準備]Unit1 Listeningの復習および小テスト準備 |
| 4 | Unit 2: Hotel/Listening [準備]Unit1の復習および小テスト準備 |
| 5 | Unit 2: Hotel/Reading [準備]Unit2 Listeningの復習および小テスト準備 |
| 6 | Unit 3: Shopping/Listening [準備]Unit2の復習および小テスト準備 |
| 7 | Unit 3: Shopping/Reading [準備]Unit3 Listeningの復習および小テスト準備 |
| 8 | Unit 4: Financing/Listening [準備]Unit3の復習および小テスト準備 |
| 9 | Unit 4: Financing/Reading [準備]Unit4 Listeningの復習および小テスト準備 |
| 10 | Unit 5: Hospital/Listening [準備]Unit4の復習および小テスト準備 |
| 11 | Unit 5: Hospital/Reading [準備]Unit5 Listeningの復習および小テスト準備 |
| 12 | Unit 6: Airport [準備]Unit5の復習および小テスト準備 |
| 13 | Review Test 等 |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 前期のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 石井 隆之 他 『Overall Skills for the TOEIC Test』 成美堂 2014年 前期の初回授業時に受講希望者が定員を超えた場合、人数調整をするため、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないこと。 |
| 参考書 | 必要に応じて指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業内テスト(60%) 遅刻・早退は30分まで、3回で欠席1回とし、実施授業数の3分の2以上の出席者が評価対象となる。 |
| オフィスアワー | 授業終了時 |
| 備考 | 詳細は初回授業時に説明するので必ず出席すること。 |