検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
Webテクノロジー | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
Webテクノロジー | ||||
| 教員名 | 谷 聖一・尾崎 知伸 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 情報通信ネットワーク技術の基礎として,ウェブに用いられる技術の基礎を学ぶ. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代では,社会の様々な場面でウェブは不可欠の技術となっている.本講義ではそのウェブに用いられる基礎的な技術を原理から理解することを目指す.また,Linux の基本操作も学ぶ. |
| 授業の方法 | 実習を中心に講義を進める.また,一部で,受講者が参加する講義形式を採用する. |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:教科書で予習を行う 事後学修:演習や課題に取り組む 授業計画コメント:実習中心に進める |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
・ガイダンス ・Web 概論 [Web とは / Web の歴史 / URI, HTTP, HTML] ・ネットワークの基礎 (1) 情報通信の基本・ネットワークの種類・階層モデル・プロトコル(コンピュータネットワーク) |
| 2 |
・ネットワークの基礎 (2) IP アドレスと DNS(インターネット層とルーティング) ・演習用 Web サーバにログインしよう |
| 3 |
・ネットワークの基礎 (3) URI/URL・HTTP・クッキー(アプリケーション層) ・演習用 Web サーバでテキストファイルを編集しよう (1) |
| 4 |
・ネットワークの基礎 (4) TCP/UDP・ポート番号(トランスポート層) ・演習用 Web サーバでテキストファイルを編集しよう (2) |
| 5 | ・ネットワークの基礎 (4) MACアドレス・イーサネット(ネットワークインタフェース層) |
| 6 | ・ネットワーク演習 |
| 7 |
小テスト (1) HTMLとCSS (1) [1 〜 3] |
| 8 | HTMLとCSS (2) [4, 5] |
| 9 | HTMLとCSS (3) [6, 7, 8] |
| 10 | HTMLとCSS (4) [9] |
| 11 | Web プログラミング入門 (1) |
| 12 | Web プログラミング入門 (2) |
| 13 | Web プログラミング入門 (3) |
| 14 | 課題学習 |
| 15 |
小テスト (2) まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | リブロワークス 『スラスラわかるネットワーク&TCP/IPのきほん』 SBクリエイティブ 2014年 大藤 幹 『よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第2版】』 マイナビ 2014年 第2版 |
| 参考書 | 榊 正憲 『完全マスターしたい人のためのイーサネット&TCP/IP入門』 インプレスジャパン 2013年 エムディエヌコーポレーション 『HTML5+CSS3の新しい教科書 (赤間 公太郎 (著), 原 一宣。 (著), こもり まさあき (監修))』 2013年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(30%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(30%) 講義の進行に合わせて課題(レポート)を6題程度課す. それぞれの課題の最終期限までに一定以上の質に達すること. 評価方法の詳細については,初回講義時に示す. |
| オフィスアワー | 谷:火曜日 18時~19時 尾崎:随時を受け付ける.事前にメール等でアポイントをとること |