文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > **********
日本大学ロゴ

**********

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
**********
科目名
平成27年度以前入学者
ソーシャルワーク演習5
教員名 大村 美保
単位数    1 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ ソーシャルワーク実習によるソーシャルワーク実践の経験を踏まえて、ソーシャルワークに関する知識と技術の定着を図ることにより、ソーシャルワーカーとして要求される資質を備える。
授業のねらい・到達目標 1.福祉現場で生じる様々な課題等をソーシャルワーク理論に基づいて説明することができる。
2.(ミクロ~メゾ)個別ケースについて、事実をもとに、仮説・見立てを立て、対応方法を考える、一連のアセスメントに習熟する。
3.(メゾ~マクロ)交渉、多機関連携、ネットワーキング、グループワーク、社会福祉調査等について実践に基づいた理解をすることができる。
授業の方法 ソーシャルワーク実習における、記憶に残るポジティブ・ネガティブ双方の経験や不明点・疑問点等を題材にして、アクティブラーンニング(シンクペアシェア、ジグソー法、ポスターセッション、ロールプレイ、ワールドカフェ等)の手法を用いた実践的な演習授業とする。
履修条件 社会福祉士国家試験受験資格取得を希望する学生は受講すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学習及び授業時に与えられる課題への取り組みを求める
授業計画
1 ガイダンス
2 プレゼンテーションとシンクシェア①(ソーシャルワーク実習の体験について)
〔準備〕第1回目の授業で指定した課題を提出しておくこと。
3 プレゼンテーションとシンクシェア②(ソーシャルワーク実習の体験について)
4 プレゼンテーションとシンクシェア③(事例づくり)
5 ケース検討①(相談援助事例1)
〔準備〕第4回の授業で取り組んだ課題を提出しておくこと。
6 ケース検討②(相談援助事例2)
7 ケース検討③(相談援助事例3)
8 ケース検討④(相談援助事例4)
9 ケース検討のまとめ(アセスメント、BPSモデル、ケアマネジメント)
10 ネットワーキング
11 他職種連携・ケースカンファレンス
12 交渉
13 グループワーク
14 ソーシャルワークの価値、倫理、ジレンマ
15 総括
その他
教科書 空閑浩人 『ソーシャルワーク』 ミネルヴァ書房 2015年 第1版
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%)
ロールプレイや討議への参加、授業の事前準備などを総合的に評価する。
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ