検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
バイオメカニクス特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
バイオメカニクス特論 | ||||
| 教員名 | 青山 清英 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 身体運動のバイオメカニクス的理解と実践への架橋性 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 身体運動の力学的理解に必要な基礎的知識を学ぶとともに、身体運動をバイオメカニクス的に検討することの実践への意義、近年のバイオメカニクス的研究の動向などについて理解する。 |
| 授業の方法 | 講義と演習。バイオメカニクス研究の概説と共に文献抄読、実験、討議、論文作成を行なう。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修として次回の授業の資料を配付するので、事前に資料に目を通しておくこと。事後学修として当該授業の内容と各自の専門領域の研究との関連性をまとめておくことを求める。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 自然科学の方法とバイオメカニクス |
| 2 |
バイオメカニクスの文献研究 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 3 |
並進運動の力学 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 4 |
回転運動の力学 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 5 |
身体部分慣性係数とその計測法 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 6 |
バイオメカニクスの研究法 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 7 |
運動における関節トルク, パワーの意義と解釈 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 8 |
発達と加齢のバイオメカニクス [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 9 |
コーチングとバイオメカニクス [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 10 |
スポーツ技術のバイオメカニクス的理解 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 11 |
スポーツ技術のバイオメカニクス的評価 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 12 |
バイオメカニクスデータのフィードバックに関する問題 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 13 |
バイオメカニクスとトレーニング科学、人間学的運動学 [準備」前回提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 14 |
要点の確認 [準備」これまでに提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| 15 |
講義内容の整理 [準備」これまでに提示したキーワードについて確認しておくこと。 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) |
| オフィスアワー | 授業終了後。 E-mail:kaoyama@chs.nihon-u.ac.jp |