検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                物理の基礎1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                物理学入門 | ||||
| 教員名 | 石田 浩 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 物理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 物理学の方法と考え方を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高校で学んだ物理を見直しながら、次元解析やオーダー評価を通じて物理学の方法を学ぶ | 
| 授業の方法 | 通常の講義形式により行う。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の講義内容を各自1時間以上復習して講義に出席することが望ましい | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | イントロダクション 物理とは? | 
| 2 | べき乗による大きな数の計算 | 
| 3 | べき乗による小さな数の計算 | 
| 4 | 有効数字と誤差1 | 
| 5 | 有効数字と誤差2 | 
| 6 | 平均値と標準偏差 | 
| 7 | 物理量とその次元1 | 
| 8 | 物理量とその次元2 | 
| 9 | 物理量とその次元3 | 
| 10 | いろいろな単位系と相互の変換1 | 
| 11 | いろいろな単位系と相互の変換2 | 
| 12 | 慣性座標系とガリレイ変換 | 
| 13 | 座標の回転、反転、鏡映 | 
| 14 | 課題授業 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 川村康文(監修・編著者代表) 『しっかり学べる基礎物理学』 電気書院 2014年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜日18:00~19:30 8A108研究室 |