検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
********* | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
文献日本語学の方法1 | ||||
教員名 | 鈴木 功眞 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 国内資料による中世日本語史の把握 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本語史の中でも特に中世に焦点を当てて、歴史的変遷の事実を把握する。様々なジャンルの国内の資料を具体的に取り上げ、その記述から中世日本語はどのように復元できるかを考察する。 〔到達目標〕各種国内資料を日本語史に活用できるようになること。 |
授業の方法 | 現存資料の複写を参照し、先行研究を踏まえて、中世日本語史の把握を目指す。授業は書写資料の解読を伴う予定である。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 〔事前学修〕授業時に指示した資料について十分に予習し、討議に参加できるようにしておくこと。 〔事後学修〕授業で参照した語法に就いて古典資料に接し類例を考究すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス。日本語史の中での中世について |
2 | 資料論概説 |
3 | 資料論詳説-抄物1抄物の構造 |
4 | 資料論詳説-抄物2抄物の諸資料 |
5 | 資料論詳説-抄物3具体的資料の解読 |
6 | 資料論詳説-抄物4具体的資料の解釈 |
7 | 資料論詳説-抄物5具体的資料の中の語法 |
8 | 資料論詳説-狂言台本1狂言台本の構造 |
9 | 資料論詳説-狂言台本2狂言台本の諸資料 |
10 | 資料論詳説-狂言台本3具体的資料の解読 |
11 | 資料論詳説-狂言台本4具体的資料の解釈 |
12 | 資料論詳説-狂言台本5具体的資料の中の語法 |
13 | 資料論詳説-抄物と狂言台本1表記法からみた考察 |
14 | 資料論詳説-抄物と狂言台本2語法から見た考察 |
15 | 資料から導き出される日本語史の実像 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリント配布 |
参考書 | 木田章義 『国語史を学ぶ人のために』 世界思想社 2013年 第初版 青葉ことばの会 『日本語研究法「古代語編」』 おうふう 1998年 飛田良文ほか 『日本語学研究事典』 明治書院 2007年 国語学会 『国語学大辞典』 東京堂出版 1980年 いずれも図書館に有る。他にも日本語史に関する図書は多いので参照してほしい。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) 授業期間中に数回のレポートを課す予定である。 |
オフィスアワー | 授業後10分間、教室にて。 |
備考 | 文理学部にはすばらしい図書館があるのでどんどんと活用して欲しい。どの図書がどこに排架されているのかを、よく見ておくこと。それ自体は研究ではないが、研究の準備として必要不可欠である。 |