文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 情報科学科(情報システム解析学科) > *****
日本大学ロゴ

*****

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
*****
科目名
平成27年度以前入学者
暗号理論
教員名 大島 邦夫
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 情報科学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 暗号理論の基本的な知識から応用までをを学び、実社会での暗号の有用性について理解できるようにする。
授業のねらい・到達目標 暗号理論は、情報系の学生にとって、必須科目である。このため授業においては、基礎からその応用まで広く学ぶ。
到達目標は現代の暗号理論がどのように構成されているかを理解できるようにすることである。
授業の方法 講義が中心であるが、反転授業の要素も取り入れるので、予習が必要である場合はその前の授業で、アナウスする。大切な章においては正しく理解したがどうかを、小テストなとで確認する場合がある。
履修条件 数学系の必修科目を履修し終えていること
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回必ず復習をすること。予習を行うことは、困難な場合が多いので特に授業で言わない場合は必要はない。一部で反転授業形式を行うので、授業の進捗状況により予習を要求されることがあるので、毎回必ず出席することが必須である。
授業計画
1 暗号論のための数理:整数論の復習をして、暗号論の概念を理解できる。
2 暗号論のための数理:剰余演算の復讐をおこない、計算を行う。
3 暗号系:シフト暗号、換字暗号、アフイン暗号。各暗号について定義とそれぞれの暗号の有用性が理解できるようになる。
4 暗号系:ブジューネル暗号、ヒル暗号。引き続き各暗号についての定義をそれぞれの暗号の有用性が理解できるようになる。
5 暗号系:転置暗号、ストリーム暗号。引き続き各暗号についての定義をそれぞれの暗号の有用性が理解できるようになる。
6 暗号解読:アファイン暗号の解読、換字暗号の解読、ビジュール暗号の解読。各暗号の解読方法を身に付ける
7 シャノンの定理:完全守秘性、エントロピーの暗号論における重要性を理解する。
8 シャノンの定理:擬似鍵と判別距離、直積暗号系の重要性を理解する。
9 データ暗号化の規格:DSEの問題のついての理解を深めることが出来る。
10 差分解読法の具体的意味を理解する。
11 公開鍵暗号系:RSA暗号系についての理解することができる。
12 RSAの実装を理解する。
13 その他の公開鍵暗号系:ElGamal暗号系と離散対数の概念を理解することができる。
14 有限体と楕円曲線系問題の具体的な考え方を理解できる。
15 総まとめと今後の課題について理解することが出来、研究課題を見つけることができる。。
その他
教科書 特に指定する教科書はない、
参考書 『符号と暗号の数理 (藤原良・神保雅一)』 共立出版 2000年 第2版
『暗号理論入門 (岡本栄司)』 共立出版 1998年 第4版
基礎的な暗号理論に関しては、多くの入門書が出版されているので、授業の進捗状況により推薦参考書を紹介すると同時に各自自分の理解しやすい参考書を入手すること
成績評価の方法及び基準 試験(60%)、平常点(20%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(10%)
オフィスアワー 非常勤であるので、授業の始まる前、または、終了後に直接質問に来ること。

このページのトップ