検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
******* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
教育と産業社会 | ||||
| 教員名 | 劉 文君 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 教育と産業社会の関連について |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 教育と産業社会の関連をみることによって、現代日本の教育と社会に対する理解を深めることを目的とする。経済学、社会学の視点を取り入れ、教育システムと産業システム、大学と社会、教育と経済、教育と仕事、学歴社会の問題を理解できるようになる。 教育と産業を学ぶことによって、現代社会について多角的に理解し、今を生きる市民としてのあり方を考えて欲しく思います。 |
| 授業の方法 | 講義形式で行ないますが、発問を通じて学生に考えさせるような方法を取り入れます。適宜、関連資料を配布します。 |
| 履修条件 | |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回、事前学習の課題を提示します。授業中に質問やディスカッションに積極的に参加すること、授業後の学習が望ましい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 概説 社会構造の転換と大学教育 |
| 2 | 大学と社会①大卒労働市場の構造変動 |
| 3 | 大学と社会②就職と昇進 |
| 4 | 大学と社会③ 就職指導、キャリア教育 |
| 5 | 教育と経済① 個人投資としての教育 |
| 6 | 教育と経済② 社会投資としての教育 |
| 7 | 教育と経済③ 教育と「市場」メカニズム |
| 8 | 教育としごと①社会学理論 |
| 9 | 教育としごと② 経済学理論 |
| 10 | 教育としごと③ 大学教育と職業能力 |
| 11 | ケーススタディ① 「大学生調査」からの知見 |
| 12 | ケーススタディ②「大卒職業人調査」からの知見 |
| 13 | ケーススタディ③ 「人事担当者調査」からの知見 |
| 14 | 質疑/議論 |
| 15 | 講義内容の整理 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 金子元久・小林雅之 『 教育の政治経済学 』 放送大学教育振興会 2000年 金子元久 『大学の教育力』 筑摩書房 2007年 金子元久 『大学教育の再構築: 学生を成長させる大学へ 』 玉川大学 2013年 第1版 資料を配布します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 本授業当日の6時から、本館2Fの講師室にて20分間 |