検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
****** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
教育学演習3 | ||||
| 教員名 | 小笠原 喜康 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 学校以外の学びを学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 博物館や野外学習そして子ども施設などの学校外の学びを調べ理解する。 |
| 授業の方法 | グループを組んで調査をしてレポートにまとめる。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 興味のある博物館をあらかじめ決めて訪問をしてくること |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:授業の方針 |
| 2 | 学校外学習の種類を理解する1 |
| 3 | 学校外学習の種類を理解する2 |
| 4 | グループでの調査計画の作成1 |
| 5 | グループでの調査計画の作成2 |
| 6 | 学校外施設見学1:国立科学博物館 |
| 7 | 学校外施設見学2:ギャラクシティー |
| 8 | 学校外施設見学3:羽根木プレイパーク |
| 9 | グループ研究1:研究の分担 |
| 10 | グループ研究2:調査報告 |
| 11 | グループ研究3:分析報告 |
| 12 | グループ研究4:原稿発表 |
| 13 | 各グループの研究発表1 |
| 14 | 各グループの研究発表2 |
| 15 | まとめと後期の課題 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 小笠原喜康 『ハンズ・オン考-博物館教育認識論』 東京堂出版 2015年 第1版 なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(60%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 授業日のお昼休みに、7号館2階の小笠原研究室で対面で受け付けます。 メールでも受け付けます。yasu88★oggo.jp(★を@に変えて送信してください) |