検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
***** | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
教育経営論 | ||||
教員名 | 末冨 芳 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 教育経営の理論と実態を、多角的に学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 校長は、企業でいうと「支店長」に近い。国や市区町村の設定した教育改革や教育政策を実現するとともに、組織(教職員)を動かして子どもたちにより良い教育(サービス)を行う立場にある。 教育経営とは、学校という組織をいかに良好に動かすか(学校経営)だけでなく、そのために国や自治体がどのような目標を設定したり学校に権限を付与するかということ(政府の教育経営)も重要である。 本講義では、国-自治体-学校のそれぞれの経営の理論と実態を、多角的に学ぶことで、より良い教育を実現するための発想や手法を学生諸君に学んでもらうことを狙いとしている。 |
授業の方法 | テキストにもとづき進めるが、それ以外に知っておくべき重要な内容も多いので、原則としてレジュメを配布する。また可能であれば、国、地方自治体、学校現場のそれぞれで教育経営に関わる人々(教育長、校長、学校事務職員等)を招き、教育経営の実態や手法について講義とディスカッションを行う。 |
履修条件 | 教科書を購入しない者の履修は認めない。教育行政論(前期)も履修しておくことが望ましい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各回予習を前提とする。日程は変更の可能性がある(ゲスト講師を招聘することができた場合) |
授業計画 | |
---|---|
1 | 教育経営の全体像 |
2 | 学校づくりと学校経営 |
3 | 学校経営と法‐国・市区町村と学校との関係‐ |
4 | 学校経営と予算財務 |
5 | カリキュラム・マネジメントの重要性 |
6 | 生徒指導と学校づくり |
7 | 学級経営と学校経営 |
8 | 教師のメンタルヘルス |
9 | 学校の危機管理 |
10 | 学校運営とリーダーシップ‐トップリーダーとミドルリーダー‐ |
11 | 学校づくりと子ども・保護者・地域住民 |
12 | 学校評価と学校づくり |
13 | 講義内テスト |
14 | テストのふりかえり |
15 | 講義総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 小島弘道 『学校経営 (教師教育テキストシリーズ)』 学文社 2009年 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(35%)、授業内テスト(55%)、テキストの予習プレゼンテーションを行った者に加点する。(10%) |
オフィスアワー | 毎週水曜日13:30~14:30。それ以外の時間帯については、suetomi@cameo.plala.or.jpにアポイントをとってください(携帯メール可)。 |