検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
教育行政学研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
教育行政学研究2 | ||||
| 教員名 | 末冨 芳 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 高校教育の「本流」と「傍流」を知る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 戦後高校教育における「本流」(全日制普通課)と「傍流」(定時制、通信制、実業高校等)の実態を文献購読を通じて理解する。 |
| 授業の方法 | 購読方式 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 文献の事前学習が必要 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 戦後高校制度に関する文献解題(1) |
| 3 | 戦後高校制度に関する文献解題(2) |
| 4 | 戦後高校制度に関する文献解題(3) |
| 5 | 小括:戦後高校制度の変遷 |
| 6 | 定時制高校に関する文献解題(1) |
| 7 | 定時制高校に関する文献解題(2) |
| 8 | 定時制高校に関する文献解題(3) |
| 9 | 小括:戦後定時制高校の役割 |
| 10 | 通信制・実業制高校に関する文献解題(1) |
| 11 | 通信制・実業制高校に関する文献解題(2) |
| 12 | 通信制・実業制高校に関する文献解題(3) |
| 13 | 小括:戦後通信制・実業制高校の変遷 |
| 14 | ディスカッション:戦後高校教育の「傍流」の今後 |
| 15 | 演習総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 火曜昼休み |