検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
****** | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
教職実践演習 | ||||
教員名 | 赤田 圭亮 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | ・現場教員として生きていくための多面的で奥行きのある発想を身につける。 ・近代公教育としての学校システムを常に問いかえす視点を身につける。 ・社会人として、子育て、教育、学校に関心を持ち、それらときちんと向き合う姿勢を身につける。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 教職コースの仕上げとして、学校現場に向き合う力を獲得するとともに、具体的な実践の契機をつかむ。そのための基本的なツールとして ① さまざまな文章を読みこみ、人の話を正確に聴き取る ② 自分の主張をしっかり話して伝える ③ 自分の思いを文章で素直に表現する という力を身につける。 |
授業の方法 | 授業の初めに新聞記事等に関するコメントを求める。分量の多い場合は、前時に提示することもある。 講義、意見発表、ディスカッション、模擬授業他を通して、問題意識・授業テーマを深める。 終盤で振り返りを文章にまとめる。次の授業の時に素材とすることもある。 |
履修条件 | 自分なりの目的意識をもって授業に臨むこと。書くこと、話すこと、聴くこと、からだを動かすこと、考えることを厭わないこと。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | できるだけ参考資料のうち1冊を読み始めること。 授業の終わりに感想も含めて短い文章を書いてもらいます。 なるべく計画的に進めていくつもりですが、授業の推移によって若干の変更が出てくるかもしれません。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス・講義(授業構成・グループ作り・レポート・評価他) |
2 | 授業論①~教育実習の反省から できたことできなかったことしたいこと・講義 |
3 | 授業論②~道徳の授業を中心に・模擬授業 |
4 | 授業論③~教科・学級指導の授業を中心に・模擬授業 |
5 | 生徒指導①~いじめ、不登校、そのほか学校体験、被教育体験を客観化する~ |
6 | 生徒指導② いじめ・不登校への対応 |
7 | 学級指導~学級目標・学級だより・日常活動などによる学級づくり~ |
8 | 特別活動① 模擬授業 |
9 | 特別活動②~劇づくり・シナリオ作りから~ |
10 | 保護者対応①~事例研究~ |
11 | 保護者対応②~ロールプレイによる問題の深化~ |
12 | 教員の働き方①~協働性・同僚や管理職・カウンセラーとの関係~ |
13 | 教員の働き方②~部活動・地域・勤務時間~ |
14 | 教育・学校をめぐる諸課題についての意見発表① |
15 | 教育・学校をめぐる諸課題についての意見発表②・まとめ・レポート提出 |
その他 | |
---|---|
参考書 | 広田照幸 『教育問題はなぜ間違って語られるのか』 日本図書センター 2010年 第1版 滝川一廣 『学校へ行く意味・休む意味』 日本図書センター 2012年 第1版 赤田圭亮 『教育改革とは何だったのか』 日本評論社 2011年 第1版 赤田圭亮 『不適格教員宣言』 日本評論社 2003年 第1版 できるだけどれか1冊読み通してみること。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(30%)、授業参画度(30%)、意見発表(20%) 携帯・スマホの使用は指示した時以外禁止です。時間内の学生同士、教官との意見交換を活発おこなってください。 |
オフィスアワー | 時間を確保します。携帯のアドレスはガイダンスの際に提示します。 |
備考 | 人数によってフィールドワーク(学校訪問)も考えます。授業の推移によっては外部講師の招請も検討します。 |