検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
******* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
近代文学講義1 | ||||
| 教員名 | 久米 依子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 読者と文学 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 明治期から増加し、昭和期に大きく浮上した〈大衆〉的読者と文学の関係は、既存の文学の制度性を明らかにしながら、文学が読者にいかに支えられているかを示すことになった。〈大衆〉的な読者は、文学の可能性を広げる契機ともなり、また文学自体を脅かす存在でもある。いわゆる〈理想的〉読者や、それとは異なる〈大衆〉的読者のあり方が、近代日本でどのように規定され、また規定を超える動きを呼び込むことになったか。現代のエンターテインメントの傾向も視野に入れながら、読者と文学のダイナミックな連関を考えていく。 |
| 授業の方法 | 講義形式。明治期の読者の成立、昭和期の大衆文学、青少年向け文学の動向などを考察する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 配布されるプリントを読み、理解すること。また、授業中に指示した小説テクストに触れ、授業内容を踏まえつつ受講者の見解も持ち、レポートにまとめること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 近代的〈読者〉の誕生 |
| 3 | 読者のジェンダー |
| 4 | 『青鞜』の衝撃 |
| 5 | 少女小説の試み |
| 6 | 〈民衆〉から〈大衆〉へ |
| 7 | 大衆文学の興隆 |
| 8 | 純文学の抵抗 |
| 9 | 時代の欲望 |
| 10 | メディアミックスと文学 |
| 11 | 物語の戦略 |
| 12 | マンガ・アニメの想像力 |
| 13 | キャラ文芸というジャンル |
| 14 | 学習内容の振り返り |
| 15 | 全体のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 主にプリントを使用する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(60%)、授業参画度(10%) 平常点には、コメント・シートの記述を含む。 |
| オフィスアワー | 水曜3限、木曜3絃 7号館4階久米研究室 |