文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > ***********
日本大学ロゴ

***********

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
***********
科目名
平成27年度以前入学者
国語科教育法I(他学科用)
教員名 小田嶋 均
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 高等学校・中学校国語科教員として必要な、学習指導要領本文の理解やそれを授業で実践するための基本的な考え方の理解を深める。
授業のねらい・到達目標 まず現行の学習指導要領・国語科編の本文を読み、その求めるところや授業観を理解できるようにする。特に「言語活動」「アクティブ・ラーニング」の理解と実践については、誤った「活動主義」に陥らないようにしたい。次に、高等学校国語科の「定番教材」を取り上げながら、それらの教材を通して生徒達にどのように理解させ、そしてどのように思考力・判断力・表現力を身に付けさせるのかを主体的に授業研究できるようにする。
授業の方法 講義が中心であるが、毎回アクティブラーニングの時間を設けることで主体的に学ぶ体験をしてもらいつつ、国語科教員としての意識を高めてもらう。また、毎回最後に感想シートを作成し、振り返りを行う。
履修条件 国文学科の学生とそれ以外の学科の学生とに分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。原則として指定以外の時間は、受講不可とする。
国文学科の学生はこの講義を履修できないので、もう一方の国語科教育法Ⅰを履修すること。  
事前学修・事後学修,授業計画コメント 普段から新聞やインターネット等で、国語教育に関するニュース、特に国の動向には注目しておくこと。
また、高校国語の定番小説教材『羅生門』『山月記』『こころ』については一読してから授業に臨むこと。
授業計画
1 オリエンテーション・現在の国語科教育の課題
[準備]各自の国語教育に対する意識を明確にしておくこと。
2 現代社会で求められる国語教育の役割(PISA問題を解いてみよう)
3 国語科学習指導要領の変遷①昭和22年~平成元年改訂まで(総合的な学習の時間と国語)
4 国語科学習指導要領の変遷②平成10年改訂の要点(1995年が教えてくれること)
5 国語科学習指導要領の変遷③平成20年改訂の要点(2005年が教えてくれること)
6 観点別評価概要①(「読むこと」「書くこと」の誤解)
7 観点別評価概要②(「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の誤解)
8 「言語活動」実践(小説教材を例にして)
9 現代文教材(小説『羅生門』)の指導と評価
10 現代文教材(小説『山月記』)の指導と評価
11 現代文教材(小説『こころ』)の指導と評価
12 古文教材(『伊勢物語』)の指導と評価
13 古文教材(『万葉集・古今集・新古今集』)の指導と評価
14 講義全般の振り返り
15 理解度確認のための授業内試験
その他
教科書 文部科学省 『高等学校学習指導要領解説 国語編』 教育出版 2010年 第1版
三角洋一ほか 『精選国語総合』 東京書籍 2015年 第1版
『山月記』『こころ』については本文資料を授業で配付する。
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(20%)
「平常点」は毎回記述する感想シートの、内容や分量を総合的に判断する。「授業参画度」は、遅刻をせずに授業に出席することを含めて、主体的に学ぶ態度を評価する。
オフィスアワー 授業内で配付する感想シートに記入・提出してください。回答は次回授業時とします。

このページのトップ