文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 児童福祉論1
日本大学ロゴ

児童福祉論1

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
児童福祉論1
科目名
平成27年度以前入学者
児童福祉論1
教員名 井上 仁
単位数    2 学年 1・2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 子どもの権利擁護・救済や家族支援などの制度・政策等の基礎を学ぶ
授業のねらい・到達目標 子どもの権利論から子どもの権利救済や子どもを支える家族への支援などについて、児童福祉の現状の制度や政策などの基礎的知識を学ぶ。また、現代の問題として児童虐待・非行などの実態などを通じて、児童福祉を学ぶ。
授業の方法 講義を中心に行う
事前学修・事後学修,授業計画コメント 教科書の内容プラス現在の社会状況と加味して子ども家庭福祉に関する学びを行えるように実施をする。進度によって資料映像等を利用してリアクションペーパーの提出を求めることがある。
授業計画
1 子どもとは(ガイダンス)、子どもの定義
2 児童福祉の目的である権利養護における子どもの権利とはなにか
3 子どもの現状(少子化問題)
4 少子化社会の課題と対策
5 子どもの権利と子どもの環境
6 子どもの権利侵害(児童虐待・いじめ問題等)
7 児童福祉の歴史(欧米1)
8 児童福祉の歴史(欧米2)
9 日本における児童福祉の歴史1
10 日本の歴史2
11 児童福祉法の成立と児童福祉の施策の仕組み
12 日本における子ども施策の現状
13 前期総括 確認
14 レポート
15 児童福祉の課題と取り組み
その他
教科書 『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』 久美出版 2014年 第4版
講義内容で不足することについては教科書で補い、試験範囲とする。
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業内テスト(80%)
試験は国家試験に準じた内容で行う。レポートのテーマについては講義において提示する(提出必須)。出席は最低条件として求める。欠席4回以上は単位取得を認めない。
オフィスアワー 研究室前に掲示

このページのトップ