文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 自主創造の基礎1
日本大学ロゴ

自主創造の基礎1

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
自主創造の基礎1
科目名
平成27年度以前入学者
社会学入門1
教員名 中尾 暢見
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 大学生としての基本的な能力を高める。
授業のねらい・到達目標 この授業は、日本大学全学共通初年次教育科目である。「自主創造の基礎1」では、日大で学び研究することの意義について考えると共に、高校までの受動的な学びとは全く異なる学術研究の作法(アカデミック・スキルズ)を習得させる。この授業科目は、いわゆる専門教育の前段となる基礎教育だけではなく、社会人として学修することの意義やその在り方について授業を通じて理解し、「自主創造型パーソン」を育成することをねらう。また社会学的に考え、発言するセンスを養う。
授業の方法 「個人ワーク」「グループワーク」「発表・共有」
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎日、新聞を読みニュースをチェックして下さい。
授業後には、図書館やインターネットを利用して授業内容を実践して下さい。
何をどうすれば良いかは、毎回の授業で案内します。
授業計画
1 スタートアップ
2 日本大学の歴史
3 社会学的自主創造とはどういうことか
4 授業を受ける--講義・演習・実習・ゼミナールの作法、討論・質疑
5 文献(本・論文・各種資料)を探す--図書館・インターネットの利用法
6 社会学の専門書を読む(1)--読む・まとめの作法
7 社会学の専門書を読む(2)--レポートの方法
8 社会学的知の獲得--クリティカル・シンキングの作法
9 資料・情報・データを収集してみる--調査でできること・してはいけないこと
10 データの分析・解釈--リサーチ・リテラシーを身につける
11 発表を行う--レジュメとプレゼンテーションの作法
12 ゼミで議論を展開する--司会・討論の作法
13 研究を極める--卒業論文/卒業研究に取り組む作法
14 課題授業
15 総括
その他
教科書 授業で使用する教材は、基本的に教員が配付します。
参考書 購入を推奨する辞典や図書、図書館等で閲覧したり借りる図書、インターネットで閲覧できる文献については授業で解説します。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、出席・毎回の振り返りシート(30%)、プレゼンテーション(30%)
オフィスアワー 授業終了時
備考 メールアドレスは、授業初回時に配付するシラバスに記載します。

このページのトップ