文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > **********
日本大学ロゴ

**********

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
**********
科目名
平成27年度以前入学者
情報サービス演習2
教員名 平野 英俊
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 文献情報の探索と書誌作成
授業のねらい・到達目標 前期開講科目「情報サービス論」、および「図書館情報資源特論」(旧「文献情報の検索と利用」)で学んだ知識に一般書誌の知識を加え、二次資料を使った文献情報の探索・収集演習を行なう。また、その結果を書誌としてまとめることで、データベースや電子ジャーナルの利用を含む情報検索の実践的技能習得をめざす。
授業の方法 二次資料の理解には、各種の二次資料の存在と特徴を知るだけでなく、それを目的をもって使ってみることが肝要である。本演習では、受講生が個々に設定したテーマにそって文献リスト(ビブリオグラフィー)の作成を進める。
履修条件 前期開講科目「図書館情報資源特論」(旧「文献情報の検索と利用」)の単位を修得済みであること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業で説明を受けた書誌・索引、およびデータベースを必ず使ってみた上で、次回の授業に臨むこと。特に、自分の探索テーマ以外の専門領域に関する二次資料も、必ず使ってみること。
授業計画
1 ガイダンス:授業の進め方の説明
2 書誌作成のためのテーマ設定
3 一般書誌(一次的書誌)による論文・記事情報の収集(1):CiNii Articlesの概要と検索法
4 一般書誌(一次的書誌)による論文・記事情報の収集(2):CiNii Articlesの概要と検索法
5 一般書誌(一次的書誌)による論文・記事情報の収集(3):NDL-OPAC雑誌記事索引の概要と検索法
6 一般書誌(一次的書誌)による図書情報の収集(1):NDL-OPAC図書検索の概要と検索法
7 一般書誌(一次的書誌)による図書情報の収集(2):CiNii BooksとWebcatPlusの概要と検索法
8 一般書誌(一次的書誌)による文献情報の収集:NDL Searchとその他の一般書誌
9 専門書誌による文献情報の収集(1):CiNii DissertationとJDreamⅢ
10 専門書誌による文献情報の収集(2):主要専門書誌データベース
11 専門書誌による文献情報の収集(3):人物書誌の概要と検索法
12 電子ジャーナルの利用と文献の所在調査
13 引用、注の付け方と参考文献表の作成法
14 書誌作成のための課題学習
15 まとめ(書誌とは何か)
その他
教科書 適宜プリントを配布する。最終課題としての書誌作成の際には、前期開講科目「図書館情報資源特論」(旧「文献情報の検索と利用」)で配布したプリントも活用すること。
参考書 授業中に適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 書誌作成への取り組み姿勢と作成された書誌の内容で評価する。(100%)
ただし、出席状況が悪い場合は評価の対象としない。
オフィスアワー 研究室(7号館2階)、金曜日の昼休み時間

このページのトップ