検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
******* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
情報科学講究1 | ||||
| 教員名 | 韓 東力 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 自然言語処理の方法論を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 4年次の卒業研究に向けて、自然言語の処理手順に慣れておく。基礎的な理論知識とともに、各種既存の言語処理ツールの使用方法を習得することを目標とする |
| 授業の方法 | 授業時に配布する講義資料から分担を決め、事前にPowerPointでプレゼン資料を作成して毎回発表してもらう 授業内で学んだ知識をもとに、「言葉の処理」に関する任意の課題に取り組んでもらう |
| 履修条件 | 3年次前期の開講科目である「オブジェクト指向プログラミング」と連動しているため、必ず「オブジェクト指向プログラミング」を同時履修すること |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業初回に各回の学習範囲や課題などを明確にすることにより、受講者による計画的な事前学習を可能にする |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 形態素解析 |
| 3 | 構文解析 |
| 4 | 意味解析 |
| 5 | 文脈解析 |
| 6 | 課題説明 |
| 7 | 辞書 |
| 8 | コーパス |
| 9 | 情報検索 |
| 10 | 正規表現 |
| 11 | 課題進捗確認 |
| 12 | 課題発表1 |
| 13 | 課題発表2 |
| 14 | 課題発表3 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 講義資料は授業時に配布 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 研究室にて随時対応 |