検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
********* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
西洋史ゼミナール3 | ||||
| 教員名 | 池本 今日子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 西洋近現代史 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 西洋近現代史で卒業研究をおこなう学生の研究指導をおこなう。各参加者は、それぞれの研究テーマに沿って発表をおこない、それに対する全員での討議を通じて、卒業研究に向けた準備を整えることができるであろう。 |
| 授業の方法 | ゼミナール。出席者の発表を中心とした完全な参加型授業なので、各自の積極性が求められる。ゼミナール1と同時開講である。 |
| 履修条件 | 西洋史ゼミナール1、ゼミナール2を履修済みであること。またゼミナール3、ゼミナール4の順で履修すること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 4年生は卒業研究途中経過報告を中心に、3年生は各自の卒論テーマに関連する 論文の内容紹介報告を中心に、ゼミナールを進める。各自がレジュメを作成して口頭発表をおこない、それについて出席者全員で討論する。この討論ではできるだけ積極的に発言することが求められる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 受講者による発表 |
| 2 | 受講者による発表 |
| 3 | 受講者による発表 |
| 4 | 受講者による発表 |
| 5 | 受講者による発表 |
| 6 | 受講者による発表 |
| 7 | 受講者による発表 |
| 8 | 受講者による発表 |
| 9 | 受講者による発表 |
| 10 | 受講者による発表 |
| 11 | 受講者による発表 |
| 12 | 受講者による発表 |
| 13 | 受講者による発表 |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 受講者による発表 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 随時指摘する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) 平常点には報告内容、授業への準備状況、などが含まれる |
| オフィスアワー | ゼミナール終了後 |