文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > *****
日本大学ロゴ

*****

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
*****
科目名
平成27年度以前入学者
創作演習2
教員名 川口 晴美
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ エッセイ、詩、小説など文章作品の創作
授業のねらい・到達目標 ひとりで書いていると表現や発想が狭くなりがちだし、続けることは難しい。そこを乗り越えるために、他人に読まれることによって自分の作品に外からの光を当て、客観的な眼差しを自分自身の内部に育てるきっかけとする。同時に、他人の作品を読むことで刺激を受け、書き方や発想をひろげることもできるだろう。そのように言葉と向き合い、書くこと読むことを繰り返すうちに、これまで知らなかった自分自身が発見できるはずだ。
授業の方法 前期同様、毎回テーマを設定し、文例を読む他、ワークショップ方式で、さまざまなアプローチによって発想の幅を広げながら自分の文章作品を書く。他人の作品を読む際には、うまくいっているところ・いっていないところを同じ書き手として具体的にとらえ、言葉で伝えられるようにする。また自分も、作品をより良くしていくために、指摘されたことを受けとめて栄養にしていこう。
履修条件 創作演習1を履修していること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 創作演習1と同じように、提出した課題作品は講評・添削指導を受けた後、自分でもう一度推敲し書き直してみること。
授業での課題作品以外にも、自分で書いたものを提出すればアドバイスするので、できるだけ数多く書く経験を積んでほしい。
授業計画
1 タイトルの役割
2 文体・語り口・キャラクター
3 作者と文中の語り手の違い/一人称と三人称
4 想像力を鍛える
5 書き出しを工夫する
6 表現のリアリティとは何か
7 異なる切り口をさがす
8 人物の心理をどのように描くか
9 物語の構成と流れ、見せ方
10 物語の続きをかんがえてみよう
11 独創的であるとはどういうことか
12 楽しいウソをつく=創作の喜び
13 ウソを作品にしてしまおう
14 推敲するポイント
15 発想の方法、まとめ
その他
教科書 プリントを配布するので、毎回それを持ってくること。
参考書 川口晴美/渡邊十絲子 『ことばを深呼吸』 東京書籍 2009年 第1版
成績評価の方法及び基準 平常点(35%)、授業参画度(15%)、授業内に提出した課題の文章作品(50%)
オフィスアワー 講師室(授業終了後、アポイントメントをとること)

このページのトップ