文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > ****
日本大学ロゴ

****

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
****
科目名
平成27年度以前入学者
卒業論文
教員名 横田 正夫
単位数    8 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 通年 履修区分 選択
授業テーマ 心理学的テーマを各自で設定し、心理学の方法論を使用し、実際にデータ収集を行い、分析し、結果を出し、考察し、論文にまとめる。
授業のねらい・到達目標 一定の心理学的方法論を活用し、統計解析を行い、データの読み方を学び、解釈の仕方を身に着ける。
授業の方法 学生の考えたテーマを、具体化するようにサポートし、援助するために討議する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前に調べたテーマ、資料などを持ち寄り、研究に必要な手続き等を検討し、具体化してゆく。
授業計画
1 導入として指導の仕方を解説する。
2 資料の収集を求め、その要約の作成を求める。
3 要約を集積し、研究の動向を明らかにするように指示する。
4 研究動向を手掛かりにし、現在の研究の到達点と問題点を明らかにするように求める。
5 問題点の洗い出しからテーマの確定を行い、仮説を設定する。
6 仮説にしたがって調査などの方法論を考える。
7 調査用紙の作成を行い、細かな調整を行う。
8 調査の実施とその入力を求める。
9 入力作業を進めるように指示し、統計的検討について討議する。
10 結果の整理について再確認し、必要な解析を続ける。
11 得られた結果に関し、必要な資料の再調査を行い、要旨の作成を課す。
12 全体的な考察を行えるように討議する。
13 研究の流れを論文の形式に当てはめるように指導する。
14 具体的な確認作業をおこなう。
15 総括と内容の確認を行う。
16 前期の研究テーマをより深めるために、新たな仮説の設定を考える。
17 仮説に従った研究方法を採用し、調査の実際について考える。
18 調査用紙を作成する。
19 調査を実際に行う。
20 データの入力を行う。
21 データの入力の続きを行う。
22 データの解析を行う。
23 データについての統計的検討を重ねて行う。
24 仮説にしたがってデータの解釈を行う。
25 資料の再調査を行い、要約を作成し、引用文献を整理する。
26 考察を深め、理論化を図る。
27 前期と後期の結果を総合し、論文の形式を整える。
28 全体的なまとめを考える。
29 全体的な見直しをおこなう。
30 全体の総括と今後の展望について討議する。
その他
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ