文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > *******
日本大学ロゴ

*******

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
*******
科目名
平成27年度以前入学者
中国文化研究2
教員名 平澤 歩
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 劉歆を知る
授業のねらい・到達目標 劉歆、字は子駿。後に秀と改名し、字を穎叔とした。前漢末の政治家・学者である。父である劉向と共に宮中の蔵書の校定に従事してあらゆる学術に通じ、劉向の事業を継いで目録『七略』を著した他、従来ほとんど読まれて来なかった古文経書(『毛詩』『周礼』『春秋左氏伝』など)を顕彰した。政治的には、王莽政権において国師・嘉新公とされ、様々な制度改革に従事した。劉歆の業績もまた、父劉向に劣らず多岐に亘り、かつ後世に残した影響は劉向以上に巨大であった。
 本授業では、中国思想史において劉向の果たした役割を知るとともに、彼の業績に親しむことを目標とする。
授業の方法 劉歆の業績について講義するとともに、彼に関連する様々な文献を講読する。講読の際には、指名して音読・日本語訳をさせるので、必ず予習して来ること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 何回か購読の回があり、事前にテキスト(漢文)を配布するので、辞書をひいて現代日本語訳して来ること。また、期末レポートも課すので、毎回の授業内容についてよく復習しておくこと。
授業計画
1 ガイダンス
2 基礎知識(王莽期の政治的状況・経学のあり方・文献の形状)
3 劉歆の生平について
4 劉歆の目録学
5 講読(『漢書』芸文志)
6 講読(『漢書』芸文志)
7 劉歆の度量衡理論
8 劉歆の度量衡理論
9 講読(『移書譲太常博士』)
10 講読(『移書譲太常博士』)
11 劉歆の律暦理論
12 劉歆の律暦理論
13 講読(『漢書』律暦志)
14 講読(『漢書』律暦志)
15 まとめ
その他
参考書 徐興無 『劉向評伝(附劉歆評伝)』 南京大学出版社 2005年
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、レポート(50%)
オフィスアワー なし。ガイダンスの際にアドレスをお伝えするので、メールにて問い合わせてください。

このページのトップ