検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
哲学史特殊講義4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
哲学史特殊講義4 | ||||
| 教員名 | 宮原 琢磨 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ヨーロッパ近代精神史―honnête hommeの思想の系譜的研究― |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 近代ヨーロッパを支える人間主義の根底を流れている思想のひとつに、honnête hommeの思想がある。それは源流であるといってよい。本講は十六世紀のモンテーニュ、十七世紀のパスカルとアルノー、そして十八世紀のルソーを取り上げ、かれらの作品の根底に、honnête hommeの思想を認め、これに基づいて各々の人間観を考察する。 |
| 授業の方法 | テクストを参照しながら解説し講義を進める。質問は自由。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業間の面談にて行う |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 考察へのアプローチ |
| 2 |
モンテーニュの『エッセー』とその背景 〔準備〕『エッセー』に親しむ |
| 3 |
「哲学することはいかに死ぬかを学び悟ることである」の意味 〔準備〕『エッセー』第20章を読んでおくこと |
| 4 |
人間の条件とは何か 〔準備〕『エッセー』第25,26章を読んでおくこと |
| 5 |
パスカル『パンセ』とその背景 〔準備〕『プロヴァンシャル書簡』『パンセ』を読んでおくこと |
| 6 |
パスカルとアルノーと『プロヴァンシャル書簡』 〔準備〕『プロヴァンシャル書簡』『パンセ』、ならびに『論理学,別名思考の技法』初版はしがき等を読んでおくこと |
| 7 |
パスカルとポール・ロワイヤル パスカルと信仰 〔準備〕『パンセ』断片35,36,37,38,74,139,232,245,347,348,349,469,571,793等を読んでおく |
| 8 |
アルノー1 生涯を論争に過ごしたアルノー 〔準備〕『論理学,別名思考の技法』解説等を読んでおく |
| 9 |
アルノー2 アルノーとジャンセニスム 〔準備〕Bernard Hedozeau,Arnauld et Pierre Nicole:le conflit de la grâce généraleを読んでおく |
| 10 |
アルノー3 アルノーと哲学論争 〔準備〕Bernard Hedozeau,Arnauld et Pierre Nicole:le conflit de la grâce généraleを読んでおく |
| 11 |
アルノー4 honnête hommeと信仰者の統一 〔準備〕Elmar J.Kremer,L'Accord de la grâce avec la liberté selon Arnauldを読んでおく |
| 12 |
ルソーの『人間不平等起源論』とその背景 〔準備〕『人間不平等起源論』を読んでおく |
| 13 |
ルソーの『社会契約論』,『エミール』とその背景 〔準備〕『社会契約論』『エミール』を読んでおくこと |
| 14 |
ルソー『告』『孤独な散歩者の夢想』の背景 honnête hommeと人格の崩壊 〔準備〕『孤独な散歩者の夢想』を読んでおく |
| 15 | まとめ 今日においてhonnête hommeの思想の意味を考える。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に指示 〔準備〕に読むべきテクストは前もって配布する |
| 参考書 | 授業中に指示 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点及びレポート点の総合評価(100%) |
| オフィスアワー | 授業中に指示する |