文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > **********
日本大学ロゴ

**********

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
**********
科目名
平成27年度以前入学者
特殊研究ゼミナール1
教員名 紅野 謙介
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 論文作成の方法
授業のねらい・到達目標 近現代文学の作品などからテーマを定めて、卒業論文を作成するにはどのようにすればいいのか。4年生の苦闘をサンプルにしながら、テーマの設定、準備や調査、分析や考察、論文作成にいたる道筋を学ぶ。前半に3人ずつ発表し、後半、もう一度、今度は2人ずつ発表する。
授業の方法 演習形式のゼミとする。4年生が分担して発表を行う。発表に際しては必ず資料を作成し、どのような問題意識のもとでテーマ設定したかを明確にしながら、報告を行なう。毎回、3年生から司会、コメンテーターなどの役割を決めて議論が活発に展開できるようにする。学期末には卒論に向けたプレレポートを書く。夏休み中にゼミ合宿を行い、4年の経過報告とともに3年の計画を聞く。
履修条件 受講を許可された3年生のみ履修可。それ以外で受講を希望する者は、第1回目の授業で申し出ること。 
事前学修・事後学修,授業計画コメント この授業のねらいや進め方をめぐるガイダンスの後、発表の順序やテーマについて協議する。その後、3回目から発表に入る。担当は事前に連絡する。
授業計画
1 ガイダンス
2 テーマの確定と発表準備
3 ゼミ4年①②③の発表と討論:問題の立て方
4 ゼミ4年④⑤⑥の発表と討論:先行研究への目配り
5 ゼミ4年⑦⑧⑨の発表と討論:論点を絞る
6 ゼミ4年⑩⑪⑫の発表と討論:論文の構成
7 問題点の整理と確認
8 ゼミ4年①②の再発表と討論:タイトルと見出し
9 ゼミ4年③④の再発表と討論:引用の方法
10 ゼミ4年⑤⑥の再発表と討論:文体とレトリック
11 ゼミ4年⑦⑧の再発表と討論:批評と研究
12 ゼミ4年⑨⑩の再発表と討論:研究の公共性
13 ゼミ4年⑪⑫の再発表と討論:結びと広がり
14 課題作成
15 まとめ
その他
教科書 共通の教科書は特に使用しない。個々の発表ごとにテキストを指定し、事前にコピーを配布する。
参考書 授業中に適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 授業終了後、研究室にて20分間。メールはkohno★chs.nihon-u.ac.jp(★を@に変換してください)。

このページのトップ