検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
****** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
日本史特講8 | ||||
| 教員名 | 関 幸彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 前期が武士を扱ったのに対し、後期は貴族を扱う。 特に、平安から鎌倉にかけて『百人一首』を題材に、その作者たちが各時代に向き合い、どう戦ったのかについて、歴史学的視点から考えていく。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 国文学の素材である『百人一首』を歴史学の素材に再活用することで、中世日本の実相を人物を媒介にしながら解明する。 |
| 授業の方法 | テキストである『百人一首の歴史学』を材料に、歌と歌の作者たちの遭遇した歴史的事件について考えていく。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキストを購入し、前もって熟読しておく。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 王朝貴族と中世社会 |
| 2 | 王朝国家と『百人一首』 |
| 3 | 『百人一首』成立の歴史的意義 |
| 4 | 敗者の天皇と貴族たち 摂関期 |
| 5 | 敗者の天皇と貴族たち 院政期 |
| 6 | 敗者の天皇と貴族たち 鎌倉期 |
| 7 | 王朝の記憶と女流歌人 和泉式部など |
| 8 | 王朝の記憶と女流歌人 清少納言など |
| 9 | 王朝の記憶と女流歌人 紫式部など |
| 10 | 流された貴種たち 藤原実方など |
| 11 | 流された貴種たち 在原行平など |
| 12 | 承久の乱と後鳥羽院 |
| 13 | 承久の乱と順徳院 |
| 14 | 総括とまとめ |
| 15 | 試験 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 関 幸彦 『『百人一首』の歴史学』 NHK出版 2009年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(20%)、レポート(20%) |
| オフィスアワー | 火曜の昼休み、および3限目。水曜日の昼休み、および3限目。 |