検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
日本文学入門2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
日本文学入門2 | ||||
教員名 | 紅野 謙介 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 近現代文学を考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1年次の入門科目として、日本の近現代文学を考えるに際して必要な構えや知識、方法、概念などについて学ぶ。 |
授業の方法 | 基本は教員による講義形式で行うが、定期的に、自分たちで考え、言葉にして表す小レポートを課す。これをフィードバックしながら、できるかぎり対話的な形式をとりたい。学期の最後に最終レポートを作成する。 |
履修条件 | 原則として、国文学科の1年生だけが履修できる。それ以外の人は、他学科学生を対象とした日本文学入門を履修すること。 やむを得ない理由で、国文学科1年生でない人がこの授業を履修する場合は、1回目の授業に出席して担当教員に事情を説明し、許可を得ること。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 文学の勉強には読書量が大きく左右する。たくさん文学を読んでいる人が必ず優れた読者になるとはかぎらないが、読んでいない人が優れた読者になることは決してありえない。したがって、たくさんの読書が事前の課題となる。このため20篇の小説のリストを最初に渡すので、それらを読み、個々の感想文をべつに提出してもらう。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス、読書リストの提示 |
2 | 現代の文学について、文学をふりかえることの必要性 |
3 | 詩歌、小説、演劇、批評などジャンルについて |
4 | ジャンルをめぐる小レポートの作成 |
5 | 短篇小説を読む:語りと文体 |
6 | 短篇小説を読む:記憶と身体 |
7 | 短篇小説を読む:時間と空間 |
8 | 短篇小説をめぐる小レポートの作成 |
9 | 長篇小説を読む:物語と想像力 |
10 | 長篇小説を読む:視点と交錯するまなざし |
11 | 長篇小説を読む:歴史と社会 |
12 | 長篇小説をめぐる小レポートの作成 |
13 | 批評と研究の方法 |
14 | 文学の歴史へ |
15 | まとめと読書案内 |
その他 | |
---|---|
教科書 | BlackBordを通して適宜、pdfファイルを配布する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) ふだんの授業のほか、読書リストの感想文と最終レポートによって評価する。 |
オフィスアワー | 火曜日の昼休み |