検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
******* | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
美学課題研究1 | ||||
教員名 | 高橋 陽一郎 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 哲学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 現代美学研究:西洋と東洋は美的に相互理解が可能かという問題を、現代美学の問題として捉え探求する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ①外国語(ドイツ語)の文献を原典で読解・味読できるようになること。②ゼミ生が①の修練を通して各自の美学研究を進展させること。なお、使用するテクストについては、ゼミ生諸氏と相談の上、開講時までに決定する。(以下、テクストについては、暫定的な案を記載する。) |
授業の方法 | 上記①については輪読、②についてはプレゼンテーション |
履修条件 | 受講許可を与えられた者 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習として、ドイツ語の初級文法を習得していること(ないしは同時並行的に学習すること)が望ましい。また原典講読については、つねに復習が求められる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス:1年間の計画・方針について |
2 | テクスト(Martin Heidegger: Aus einem Gespräch von der Sprache)の読解(1) |
3 | テクストの読解(2)―九鬼周造の思い出― |
4 | テクストの読解(3)―『いきの構造』― |
5 | テクストの読解(4)―「存在の家」としての言語― |
6 | 研究発表会(1) |
7 | テクストの読解(5)―詩と言語― |
8 | テクストの読解(6)―解釈学とは何か(1)― |
9 | テクストの読解(7)―解釈学とは何か(2)― |
10 | テクストの読解(8)―解釈学とは何か(3)― |
11 | 研究発表会(2) |
12 | テクストの読解(9)―「いき」について(1)― |
13 | テクストの読解(10)―「いき」について(2)― |
14 | テクストの読解(11)―「いき」について(3)― |
15 | 研究発表会(3) |
その他 | |
---|---|
教科書 | テクストとして目下念頭にあるのは以下のものであるが、最終的にはゼミ生諸氏と決める(下のものに決まった場合は、プリントで配布する)。 M. Heidegger, Aus einem Gespräch von der Sprache, in: Martin Heidegger Gesamtausgabe, Band 12 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 金曜日、17:50-18:30, 21202 |