検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
***** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
福祉計画論 | ||||
| 教員名 | 堀 崇樹 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 社会福祉学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 市町村等が策定する福祉計画の目的、意義、策定と進行の方法を学ぶ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ①福祉計画の目的や計画策定・進行の基本的な方法を説明できる。 ②各分野の福祉計画の概要を説明できる。 |
| 授業の方法 | 講義を中心とする。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内で指示するテキストの該当箇所や事前に配付する資料を読んで授業を受けてください。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 福祉計画とは何か ①日常のなかの計画と福祉の計画 |
| 2 | 福祉計画とは何か ②社会計画と福祉計画の歩み |
| 3 | 福祉計画とは何か ③福祉計画が達成しようとすること |
| 4 | 福祉計画の実際 ①高齢者に関する計画 |
| 5 | 福祉計画の実際 ②障害者に関する計画 |
| 6 | 福祉計画の実際 ③子どもに関する計画 |
| 7 | 福祉計画の実際 ④地域福祉計画 |
| 8 | 福祉計画の実際 ①計画の主体と体制 |
| 9 | 福祉計画の過程 ②計画の過程 |
| 10 | 福祉計画の過程 ③現状を把握すること、課題を構成すること |
| 11 | 福祉計画の過程 ④事業を立案すること、計画を作ること |
| 12 | 福祉計画の過程 ⑤結果を明らかにすること、評価すること |
| 13 | 事例研究 子どもに関する計画の実際 |
| 14 | 事例研究 地域福祉に関する計画の実際 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 社会福祉士養成講座編集委員会 『福祉行財政と福祉計画』 中央法規 2014年 第4版 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、個別計画に関する研究発表(20%) |
| オフィスアワー | 授業終了時 |