検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
********** | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
物理生命シミュレーション | ||||
教員名 | 末永 敦 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 生命科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 生命情報学の実践 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 生体高分子の配列解析、立体構造予測、薬剤分子の分子設計等の生命情報学ツールを自ら操作し、それら一連技術の修得を目標とする。 |
授業の方法 | インターネット上のツールや専用の分子設計支援ソフトを用いて、演習形式の授業を行う。 |
履修条件 | 使用ソフトライセンス数制限から、受講者数の調整を行うことがある。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 2~3名が一組となる班ごとに実習を行う。実習前に事前に原理や手順について予習しておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 生物学データーベースの利用 |
3 | 文献データベースの活用 |
4 | 配列情報からのタンパク質の機能予測 |
5 | 構造情報からのタンパク質の機能予測 |
6 | 生体高分子の観察I(核酸) |
7 | 生体高分子の観察II(タンパク質) |
8 | 配列比較 |
9 | タンパク質の立体構造予測 |
10 | 薬剤の計算科学的分子設計I |
11 | 薬剤の計算科学的分子設計II |
12 | 分子シミュレーション |
13 | 文献調査 |
14 | 授業内容の整理 |
15 | 総括 試験の解説 質疑応答 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 『Webで実践 生物情報リテラシー (広川貴次・美宅成樹)』 中山書店 2013年 第初版 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 出席状況(50%)、課題発表(50%) |
オフィスアワー | 8号館A210 随時(事前にアポイントをとること。アポイントのとりかたについては第一回目の授業時に説明) |
備考 | 生体情報学1、2を同時に選択していることが強く望まれる。 受講者数制限を行う可能性あり。 |