文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 生命科学科(物理生命システム科学科) > *******
日本大学ロゴ

*******

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
*******
科目名
平成27年度以前入学者
物理生命実験2
教員名 中里 勝芳, 小川 直樹, 澤田 和可子
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 生命科学科
学期 通年 履修区分 必修
授業テーマ 高度な物理・生命実験技術の習得
授業のねらい・到達目標 この授業では、受身的な実験を卒業して、自らが主体となって実験装置のセットアップと調整、試料の作製、電子回路や素子の作製が行えるように指導する。そして、種々の高度な物理現象や生命現象の測定・実験を通して、物理・生物学の理解を深めることを目標とする。
授業の方法 年間を通して下記の8テーマの実験を行う。1テーマは3週間計6コマをかけて行う。実験は2~3人の共同実験として行う。
履修条件 「物理生命実験1」の単位を修得済みであること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント グループ分けして、8つの実験テーマを行う。順番やグループ分けは初回の実験日に発表する。各テーマについて事前学習をし、初日に予習レポート(目的・原理・実験方法)作成し、担当教員に提出する。各テーマ終了後、レポートを作成し提出する。
授業計画
1 フォトリソグラフィーを用いたバイオセンサの作製
2 フォトリソグラフィーを用いたバイオセンサの作製
3 フォトリソグラフィーを用いたバイオセンサの作製
4 タンパク質の分離精製と結晶化
5 タンパク質の分離精製と結晶化
6 タンパク質の分離精製と結晶化
7 生体分子モーター運動の顕微鏡観察
8 生体分子モーター運動の顕微鏡観察
9 生体分子モーター運動の顕微鏡観察
10 太陽電池と燃料電池
11 太陽電池と燃料電池
12 太陽電池と燃料電池
13 半導体
14 半導体
15 半導体
16 マイクロ波とESR
17 マイクロ波とESR
18 マイクロ波とESR
19 物質の光学的特性
20 物質の光学的特性
21 物質の光学的特性
22 X線分析
23 X線分析
24 X線分析
その他
教科書 当学科で作成した実験指導書を用いる。
参考書 上記の実験指導書、各実験マニュアルに参考書を記載する。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(70%)
出席点は平常点に含まれる。
1題目につき2回以上欠席した場合はレポート提出を認めないので注意すること。
オフィスアワー 物理生命実験室、授業終了後30分間

このページのトップ