検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ***** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                量子物理学3 | ||||
| 教員名 | 鈴木 俊夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 物理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 相対論的量子力学 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 相対論的な量子力学の基礎方程式であるディラック方程式、電磁場の量子論を学習し、電子、フォトン、電子―フォトン相互作用の取り扱いを会得する。 | 
| 授業の方法 | 講義によって基礎概念の説明を行う。 | 
| 履修条件 | 量子物理学1,2を履修していることが望ましい。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の復習を毎回行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 非相対論的量子力学、相対性理論 | 
| 2 | クライン・ゴルドン方程式、異常磁気能率 | 
| 3 | ディラック方程式 | 
| 4 | ディラック行列の性質、ディラック方程式の共変性 | 
| 5 | 自由粒子に対するディラック方程式、負エネルギー解の物理的解釈 | 
| 6 | 静電磁場におけるディラック方程式、パウリ近似 | 
| 7 | 中心的静電場におけるディラック方程式の解、水素原子のスペクトル | 
| 8 | 散乱理論 | 
| 9 | 外場によるディラック粒子の散乱、モット散乱 | 
| 10 | 古典電磁力学の正準形式 | 
| 11 | 電磁場の量子化 | 
| 12 | 摂動論、相互作用表示 | 
| 13 | 輻射の放出と吸収 | 
| 14 | トムソン散乱(フォトンー電子散乱)、クライン・仁科の公式 | 
| 15 | 統括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |