検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
生物学概論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 飯野 熙彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 生物の機能を理解する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 生物の構成単位である細胞の構造と機能、各細胞が有機的に連絡して示す生理機能や調節機能や細胞分裂機構等を学び、細胞生物学的内容を概説できる。 |
| 授業の方法 | 生物の持つ複雑な機能を体系的に理解するために、適宜スライドやプリントを使用して行う。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | プリント、板書の内容を次回授業までに復習し、理解した上で毎回の授業に臨む。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 細胞分裂:細胞周期とその調節 |
| 2 | 細胞分裂:染色体の構造・テロメア |
| 3 | 細胞分裂:体細胞分裂と減数分裂 |
| 4 | DNAの構造と複製機構 1 |
| 5 | DNAの構造と複製機構 2 |
| 6 | 遺伝子とタンパク質合成 1 |
| 7 | 遺伝子とタンパク質合成 2 |
| 8 | 遺伝子の発現調節 1 |
| 9 | 遺伝子の発現調節 2 |
| 10 | バイオテクノロジー:遺伝子組み換え・iPS細胞・細胞融合とその応用 1 |
| 11 | バイオテクノロジー:遺伝子組み換え・iPS細胞・細胞融合とその応用 2 |
| 12 | バイオテクノロジー:遺伝子組み換え・iPS細胞・細胞融合とその応用 3 |
| 13 | バイオテクノロジー:遺伝子組み換え・iPS細胞・細胞融合とその応用 4 |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 後期内容の総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 講義中に適宜紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(10%)、授業内テスト(20%) 後期テストおよび授業内小テストとテスト受講回数による平常点により評価を行う。 |
| オフィスアワー | 質問等はメールで対応する。アドレスは講義中に紹介する。 |