検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
TOEIC1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
TOEIC1 | ||||
| 教員名 | 佐野 陽子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | TOEIC受験対策(目標スコア:500点) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | TOEICテスト各パートの特徴と基本をおさえ、500点以上のスコアを得ることを目標とする。前期は基礎的な文法知識も確認する。 |
| 授業の方法 | 演習形式。問題の演習と解説、発音練習、リスニングの練習。毎週、語彙の小テストを行う。 |
| 履修条件 | ・TOEIC500点以上あるいは500点に近いスコアを取得していないこと。 ・同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。 ・前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をするので、初回の授業に必ず出席すること。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。 ・学期中に必ず一度はTOEIC公開テストあるいは文理学部主催のTOEIC-IPテストを受験し、結果を報告すること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎週行う小テストの準備をすること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、Mini-Test |
| 2 | Chapter 1 Basics for Part 1 and Part 5: 形容詞と副詞 |
| 3 | Chapter 2 Basics for Part 2 and Part 5 (1): 名詞と代名詞 |
| 4 | Chapter 3 Basics for Part 2 and Part 5 (2): 時制「現在・過去・未来」 |
| 5 | Chapter 4 Basics for Part 3 and Part 5: 時制「完了形」 (1) |
| 6 | Chapter 4 Basics for Part 3 and Part 5: 時制「完了形」 (2) |
| 7 | Chapter 5 Basics for Part 4 and Part 5: 受動態と動詞の形 (1) |
| 8 | Chapter 5 Basics for Part 4 and Part 5: 受動態と動詞の形 (2) |
| 9 | Chapter 6 Basics for Part 6 and Part 5: to不定詞 (1) |
| 10 | Chapter 6 Basics for Part 6 and Part 5: to不定詞 (2) |
| 11 | Chapter 7 Basics for Part 7 and Part 5: 接続詞と前置詞 (1) |
| 12 | Chapter 7 Basics for Part 7 and Part 5: 接続詞と前置詞 (2) |
| 13 | 授業内試験 |
| 14 | 試験の総括 |
| 15 | 前期のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 森田光宏・鈴木淳・Stephen B. Ryan 『Strategic Learning for the TOEIC Test』 松柏社 2015年 第1版 前期の初回授業時に受講希望者が定員を超えた場合、人数調整をするため、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないこと。 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 授業前後 |