検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者 |
スポーツ教育学演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鈴木 理 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | スポーツ教育のこれまでとこれから |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | スポーツ教育学の射程,研究方法論,先行研究の成果と課題に関する基礎的事項を理解し,探究のための土台をつくる. |
| 授業の方法 | 前半は学問領域を概観する講義を行い.後半は各自設定したテーマに基づく演習(プレゼンテーション&ディスカッション)形式で進める. |
| 履修条件 | ゼミナール(鈴木)を履修する者に限る.なお,スポーツ教育の実践現場にも積極的に足を運ぶこと. |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 月刊「体育科教育」誌を購読することを強く推奨する. 毎回の授業で扱った内容に関連する資料に目を通しておくこと. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 |
スポーツ教育学の射程 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 3 |
スポーツ教育学の量的研究 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 4 |
スポーツ教育学の質的研究 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 5 |
スポーツ教育学の展開 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 6 |
スポーツ教育学の今日的課題 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 7 |
資料収集と文献リストの作成について (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 8 |
プレゼンテーションとディスカッション:体育教師論 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 9 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツ倫理 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 10 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツと経済 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 11 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツと人権 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 12 |
プレゼンテーションとディスカッション:スポーツと平和 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 13 |
プレゼンテーションとディスカッション:オリンピック教育 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 14 |
課題学習 (準備:事前配布資料を通覧しておく) |
| 15 |
総括 (準備:レポートを作成しておく) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 適宜ハンドアウト等を配布する. |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | プレゼンテーションの内容・方法,およびディスカッションへの参加様態などを総合的に評価する.(100%) |
| オフィスアワー | 木曜日3限 |