検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 物理の基礎2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 基礎物理 | ||||
| 教員名 | 石田 浩 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 物理学の方法と考え方を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「物理の基礎1」に続き、物理の専門科目を学ぶ上で必要になる基礎知識を身につける |
| 授業の方法 | 通常の講義形式により行う。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の講義内容を各自1時間以上復習して講義に出席することが望ましい |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 3x3の行列の復習:行列の掛け算、行列式、転置行列、逆行列 |
| 2 | 直交座標系と2つの座標系の間の直交変換 |
| 3 | 直交座標系の回転:オイラーの回転角と回転の合成 |
| 4 | 直交座標系の鏡映 |
| 5 | 直交座標系の反転 |
| 6 | 座標系の変換と物理量1:スカラー |
| 7 | 座標系の変換と物理量2:極性ベクトルと軸性ベクトル |
| 8 | 座標系の変換と物理法則の不変性 |
| 9 | ガリレイ変換 |
| 10 | ローレンツ変換 |
| 11 | 特殊相対論入門 |
| 12 | 流体力学入門1:圧力 |
| 13 | 流体力学入門2:ベルヌーイの式 |
| 14 | 課題授業 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 川村康文(監修・編著者代表) 『しっかり学べる基礎物理学』 電気書院 2014年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 水曜日18:00~19:30 8A108研究室 |