検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者 |
思想と文化3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
思想と文化3 | ||||
| 教員名 | 江川 晃 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 文化を情報学と記号論からとらえる。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 新聞、テレビ、広告、ロゴマーク、アート、写真、ファッション、モバイル、ゲーム、バーチャルリアリティー、サイバースペース…。さまざまなメディアや文化を通してつくりだされる世界の意味とは何か? 私たちの身のまわりにみられる意味のメカニズムを解き明かし、メディアから自由になるための批判力を養う。 |
| 授業の方法 | まず記号論について概略する。次に、記号論の歴史に言及し、ソシュールとパースの記号論について説明する。次に、具体的な文化やメディアを取り上げ、リアルタイムな事件等を用いて、文化現象を記号論的に読む。パワポによるビジュアル教材も多く取り入れる。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 配布プリントを事前によく読んでおいてください。時々、感想・質問・意見ペーパーを配ります。つぎの授業はそれに対するコメントからはじめます。アクティブな授業にしましょう。ご協力を! |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:情報記号論(CYBER SEMIOTICS)とは何か「ロゴマークは思想である」 |
| 2 |
記号について考え」よう「ピカソの絵画は記号である」 [準備]プリント「絵画の記号論」を読んでおくこと |
| 3 |
記号論の歴史(ルーツは医学にある) [準備]プリント「記号論の歴史」を読んでおくこと |
| 4 |
ソシュールの記号論 [準備]プリント「ソシュールの記号論」を読んでおくこと |
| 5 |
パースの記号論 [準備]プリント「パースの記号論」を読んでおくこと |
| 6 |
記号現象として広告・宣伝・マーケッティング [準備]プリント「広告の記号論」を読んでおくこと |
| 7 |
衣服の記号論 [準備]プリント「衣服の記号論」を読んでおくこと |
| 8 |
モード(流行)は「ことば」(記号)です [準備]プリント「モードの記号論」を読んでおくこと |
| 9 |
メディアの神話作用(1枚の写真の裏には神話が隠されている) [準備]プリント「メディアの神話作用の記号論」を読んでおくこと |
| 10 |
TVの記号論(報道メディアは何を語るか) [準備]プリント「TVの記号論」を読んでおくこと |
| 11 |
「ダヴィンチ・コード」の記号論(「聖杯」とは一体何であったのか) [準備]プリント「ダヴィンチ・コードの記号論」を読んでおくこと |
| 12 |
バーチャルリアリティーの記号論 [準備]プリント「VRの記号論」を読んでおくこと |
| 13 |
シネマ"MATRIX"とは何か"What is the real ?" [準備]プリント「MATRIXの記号論」を読んでおくこと |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布します。(教材はBlackBoardに入れておきますので、ご利用ください) |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) |
| オフィスアワー | 水曜日、5時限、講師室にて。 |