検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者 |
卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 櫛 英彦 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | スポーツに関する研究論文を書く |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 研究論文を書くための、資料の収集や統計分析などが行えるようになる。論理的な論文の構成法を身につける。 |
| 授業の方法 | 研究課題の見つけ方。実際の資料の統計解析とその結果から導き出せる科学的な内容を発表する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 学期が始まる前に、自分の研究課題を決め、研究課題に沿った参考書やSNSを調べて置くこと。授業開始とともに学生間や教員と討論する。授業中に研究成果を発表しながら、課題を収斂し、論文作成につなげていく。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 |
研究課題とは何かを考える [準備]書籍やインターネットを利用して課題を探す。 |
| 3 |
文献検索の方法 [準備]研究課題に関する資料を収集しておくこと。 |
| 4 |
論文の書き方1 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 5 |
論文の書き方2 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 6 |
論文の書き方3 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 7 |
論文の書き方4 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 8 |
論文の書き方5 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 9 |
統計処理の方法1 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 10 |
統計処理の方法2 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 11 |
統計処理の方法3 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 12 |
統計処理の方法4 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 13 |
文献検索の方法方1 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 14 |
文献検索の方法2 [準備]研究課題をまとめること。 |
| 15 | 前期のまとめ |
| 16 | 後期オリエンテーション |
| 17 | 進捗状況の確認1 |
| 18 | 進捗状況の確認2 |
| 19 | 進捗状況の確認3 |
| 20 | 進捗状況の確認4 |
| 21 | 進捗状況の確認5 |
| 22 | 進捗状況の確認6 |
| 23 | 進捗状況の確認7 |
| 24 | 進捗状況の確認8 |
| 25 | 進捗状況の確認9 |
| 26 | 進捗状況の確認10 |
| 27 | 進捗状況の確認11 |
| 28 | 進捗状況の確認12 |
| 29 | 後期の総括 |
| 30 | 全体の総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 9:00~18:00 |