検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 博物館情報・メディア論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 田良島 哲 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 博物館は何を発信するかーその独自性と継続性ー |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 授業テーマを視野に入れ、多様化する利用者が求める良質な情報発信について検討するとともに、これらを取り巻く今日的な課題を探り、基礎的な且つ柔軟な能力を体得する。 |
| 授業の方法 | 講義を中心とするが、必要に応じて質疑応答を行なう。 |
| 履修条件 | 博物館概論・博物館経営論を習得し、学芸員コースの履修が認められ博物館資料論(前期)を習得した者。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講者が決まり次第、基本事項と課題を示して行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 博物館における情報とは何か |
| 2 | 博物館の機能と情報 |
| 3 | 博物館におけるドキュメンテーション |
| 4 | デジタル情報の基本 |
| 5 | 文字情報とデータベース化 |
| 6 | 画像情報の作成と管理 |
| 7 | 博物館の内部業務と情報の活用 |
| 8 | 博物館からの情報公開 |
| 9 | 最新のICTと博物館 |
| 10 | デジタルアーカイブ |
| 11 | インターネット上の情報資源探索 |
| 12 | 視聴覚情報の歴史:近代以前 |
| 13 | 視聴覚情報の歴史:写真・音声・動画 |
| 14 | 知的財産権と情報倫理 |
| 15 | 博物館と情報に関する諸問題 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 開講時に指示する。 |