検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 古典文学基礎研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 梶川 信行 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 高等学校の国語教科書の中の『万葉集』 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 自分が教壇に立った時のことを想定し、高等学校「国語総合」及び「古典A」「古典B」の教科書に収録された『万葉集』に関する自分用の指導書を作成する。 既存の指導書は、『古今和歌集』以後の和歌史の中で生まれた〈秀歌〉観を前提とした歌々を、四期区分説を前提として選び、それを文学史的に説明し、品詞分解と口語訳をすることが中心である。しかし、この授業では、なぜその歌が教材として選ばれたのか、その点を考えてみることを求める。そうした確認なくして、その歌を学ぶ意義は明確にならないからである。同時に、教材研究のためには、どのような文献を使ってどう調べて行けばいいのか、その具体的な方法を身につけられるようにしたいと思う。 |
授業の方法 | 基本的に1時間講義を聞き、次の時間に、それに基づいて受講生が報告する。その繰り返しを通して、教材に対する理解を深めて行く。 受講生の人数に応じて、運営方法や授業内容等に変更が必要となる場合もある。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | その都度教材を与える。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 講義 音読する『万葉集』 教材のねらいについて |
3 | 受講生の報告 |
4 | 講義 音読する『万葉集』 教材をどう扱うか |
5 | 受講生の報告 |
6 | 講義 音読する『万葉集』 現在の研究水準を知る |
7 | 受講生の報告 |
8 | 講義 東アジアの中の『万葉集』 教材のねらいについて |
9 | 受講生の報告 |
10 | 講義 東アジアの中の『万葉集』 教材をどう扱うか |
11 | 受講生の報告 |
12 | 講義 東アジアの中の『万葉集』 正倉院の御物と『万葉集』 |
13 | 受講生の報告 |
14 | 講義 東アジアの中の『万葉集』 半島系渡来氏族の活躍について |
15 | 受講生の報告 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 「国語総合」と「古典B」の教科書は、研究室にあるものを使用する。 |
参考書 | 梶川信行 『おかしいぞ!国語教科書』 笠間書院 2016年 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) |
オフィスアワー | 月・木・(金) |