検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 心理統計法研究2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 羽生 和紀 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 心理学の研究に必要な,やや高度な統計技法を学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 大学院レベルで心理学的研究において必要とされる,最近の,やや進んだ統計技法を理解,解釈し,またソフトウエアやコンピュータプログラム言語を用いて実施する技能を習得する。 |
授業の方法 | 講義形式と実習を組み合わせて行う。 |
履修条件 | 特にないが,学部レベルでの統計に関しては復習しておいてほしい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | R言語に関してはよく復習し,習得に努めてほしい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 |
効果量(1):基本的知識とR言語の説明 [準備]PCにR言語をインストールして持参すること。 |
3 |
効果量(2):各種の効果量に関しての説明とR言語の実習 [準備]教科書1の5頁から20頁を読んでおくこと。RをインストールしたPCを持参すること。 |
4 |
効果量・検定力(1):効果量と検定力の関係について説明とR言語の実習 [準備]教科書2の1頁から27頁を読んでおくこと。RをインストールしたPCを持参すること。 |
5 |
効果量・検定力(2):t検定の検定力について説明とR言語の実習 [準備]教科書2の29頁から69頁を読んでおくこと。RをインストールしたPCを持参すること。 |
6 |
効果量・検定力(3):t検定の効果量と検定力について説明の続きとR言語の実習 [準備]教科書1の21頁から39頁を読んでおくこと。RをインストールしたPCを持参すること。 |
7 |
効果量・検定力(4):多要因分散分析の効果量と検定力の説明とR言語の実習 [準備]教科書2の179頁から216頁を読んでおくこと。RをインストールしたPCを持参すること。 |
8 |
多重比較(1):多重比較に関する基礎的な説明とR言語の実習 [準備]RをインストールしたPCを持参すること。前回配布したプリントを読んでくること。 |
9 |
多重比較(2):多重比較の実際とR言語の実習 [準備]RをインストールしたPCを持参すること。前回配布したプリントを読んでくること。 |
10 |
多重比較(3):多重比較の実際の続きとR言語の実習 [準備]RをインストールしたPCを持参すること。前回配布したプリントを読んでくること。 |
11 |
分散分析(1):基本的知識の説明とR言語の実習 [準備]RをインストールしたPCを持参すること。前回配布したプリントを読んでくること。 |
12 |
分散分析(2):多要因の分散分析の説明(特に交互作用)とR言語の実習 [準備]RをインストールしたPCを持参すること。前回配布したプリントを読んでくること。 |
13 |
分散分析(3):多要因の分散分析の説明(特に事後検定と単純効果)とR言語の実習 [準備]RをインストールしたPCを持参すること。前回配布したプリントを読んでくること。 |
14 | 最終理解のための課題学習 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 大久保街亜・岡田謙介 『伝えるための心理統計:効果量・信頼区間・検定力(教科書1)』 勁草書房 2012年 豊田秀樹 『検定力分析入門(教科書2)』 東京図書 2009年 |
参考書 | 永田靖・吉田道弘 『統計的多重比較法の基礎』 サイエンティスト社 1997年 渡辺利夫 『フレッシュマンから大学院生までのデータ解析・R言語』 ナカニシヤ出版 2005年 なし |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 水 1230-1300 羽生研究室 |