検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 表面・クラスター科学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 石田 浩 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 固体結晶表面や界面に特有な物理・化学に興味を持つ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 固体結晶の表面・界面は,格子緩和,対称性の低下,電荷移動,化学吸着などにより,結晶内部とは異なる物性を示す。また固体の表面・界面はエネルギーや物質のやりとりの場,ナノ構造成長の基板としても重要である。この授業では,固体表面・界面で起こる興味ある現象について学ぶ。 |
| 授業の方法 | 講義形式、英語論文等の輪読等を組合せて行う。レポート等の課題を必要に応じて課す。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 文献調査,レポートの作成等のため1時間程度の事前学習をすることが望ましい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 表面科学 イントロダクション |
| 2 | 表面の原子構造・電子状態の実験手法(1) |
| 3 | 表面の原子構造・電子状態の実験手法(2) |
| 4 | 表面・界面の原子構造(1) |
| 5 | 表面・界面の原子構造(2) |
| 6 | 表面・界面の電子状態(1) |
| 7 | 表面・界面の電子状態(2) |
| 8 | 吸着(1) |
| 9 | 吸着(2) |
| 10 | 量子化学とハートレーフォック法 |
| 11 | Gaussianによる量子化学演習(1) |
| 12 | Gaussianによる量子化学演習(2) |
| 13 | Gaussianによる量子化学演習(3) |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | まとめと展望、レポート課題の説明 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 特になし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 水曜日18:00~19:30。出張等で不在のときもあるので授業終了後アポイントを取る。8号館A108室 |