検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者 |
ドイツ文化演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
ドイツ文化演習2 | ||||
| 教員名 | 跡守 美音 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツの文化を知る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツの日常を紹介する様々なテキストを講読し、ドイツの文化を理解する。 |
| 授業の方法 | 受講生の皆さんにテキストを訳してもらい、適宜、解説を入れながら、ドイツの文化について考えていきます。 |
| 履修条件 | 学科の履修規程による。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回、指定箇所を予習してください。授業後は、授業内で読んだテキストの文章構造を再確認し、復習をしっかり行いましょう。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 |
講読(1)行事 -Weihnachten- [準備]第1回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 3 |
講読(2)行事 -Oster- [準備]第2回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 4 |
講読(3)行事 -Geburtstag- [準備]第3回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 5 |
講読(4)多文化 -Japan und Deutschland- [準備]第4回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 6 |
講読(5)多文化 -Ausländer- [準備]第5回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 7 |
中間のまとめ [準備]第1回目~第5回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 8 |
講読(6)多文化 -Döner Kebab- [準備]第7回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 9 |
講読(7)人々 -Bevölkelung- [準備]第8回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 10 |
講読(8)人々 -Ehe- [準備]第9回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 11 |
講読(9)音楽 -klassische Musik- [準備]第10回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 12 |
講読(10)音楽 -Pop- [準備]第11回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 13 |
学習内容の整理 [準備]第7回目~第11回目の授業で配布したプリントの指定箇所を読んでおくこと。 |
| 14 |
文献調査法 [準備]第13回目の授業で配布したプリントを読んでおくこと。 |
| 15 |
補足と総括 [準備]これまで授業で配布したプリントの指定した重要箇所を読んでおくこと。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし(プリントを配布予定) |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(30%) 平常点には出席状況も含まれる。 |
| オフィスアワー | 授業後、相談の上 |