検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以前入学者 | ボランティア実践演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鴨澤 小織 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 多様なボランティア活動のニーズ調査の展開 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本学を拠点とした地域でのボランティア活動を展開するため、ボランティア実践演習1でのボランティ活動ニーズ調査結果をもとに、ボランティア活動の計画立案・地域への働きかけ・活動実践へ継続させる。 これらの活動を通じて福祉社会に貢献できるマネジメント力の習得を目標とする。  | 
              
| 授業の方法 | 演習形式や地域フィールドワークを中心に進める。 | 
| 履修条件 | ボランティア実践演習1から継続履修が望ましいが、2からの履修も可能。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | オリエンテーションで話します。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 
| 2 | 多様なボランティ活動実践の報告 | 
| 3 | 地域ボランティ活動の計画立案の方法論と準備 | 
| 4 | ボランティア活動の計画立案作成 | 
| 5 | ボランティア活動の試行的実践のための準備 | 
| 6 | ボランティア活動実践1 | 
| 7 | ボランティア活動実践1 | 
| 8 | ボランティア活動の実践報告 | 
| 9 | ボランティア活動の試行的実践の活動評価 ディスカッション1 | 
| 10 | ボランティア活動の試行的実践の活動評価 ディスカッション2 | 
| 11 | 活動の総括1 | 
| 12 | 活動の総括2 | 
| 13 | 1年間の活動を振り返って:プレゼンテーション | 
| 14 | 課題授業 | 
| 15 | ボランティア活動の実践のまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業時に適宜紹介をする。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(40%)、授業参画度(40%) | 
              
| オフィスアワー | 授業時にメールアドレスを教えます、そちらに連絡ください。 |