検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者 |
健康・スポーツ実践1~12(卓球) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
健康・スポーツ実践1~12(卓球) | ||||
| 教員名 | 葛西 順一 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 運動を実践する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1年次に学習した「身体知」と「科学知」について実践を通じ統合することで,より幅広い教養を身につけ,より深くスポーツを理解する。 |
| 授業の方法 | 卓球のロング,ドライブ,ショート,カットの名打法を個々人に直接指導します。国内外の卓球事情,試合方法とルール等について詳細に説明と解説を加えます。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に,卓球のシングル・ダブルスのゲームの仕方を学んでおいてください。授業進行の状況により変更があります。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業計画の説明),自由練習 |
| 2 | 用具①(ルール説明),実技(卓球の基本と基本姿勢,基本技術の実演) |
| 3 | 用具②①(ルール説明),実技(ショート打法とドライブ両打法) |
| 4 | サービス(ルール解説),実技(ショートとドライブ両打法の切り替え) |
| 5 | ダブルス(ルール解説),実技(サービスとレシーブ) |
| 6 | ルール解説(ゲーム),実技(フォアロングとフットワーク) |
| 7 | 国内外の卓球事情に関する解説 |
| 8 | 変化サービスの出し方と返し方 |
| 9 | ダブルスのゲーム |
| 10 | シングルスのゲーム |
| 11 | 団体戦(ダブルスとシングルスのゲーム) |
| 12 | 卓球実技テスト |
| 13 | 卓球ルールテスト |
| 14 | ビデオ鑑賞①(日本および海外のトップレベルの選手のプレー) |
| 15 | ビデオ鑑賞②(日本および海外のトップレベルの選手のプレー) |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業内で指示し30 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(20%)、授業参画度(30%)、授業内実技テスト(10%)、授業内ルールテスト(10%) |
| オフィスアワー | 毎週月曜日の午前8時半から12時まで(卓球場) |