検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 微分積分学2(含演習) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 微分積分学2(含演習) | ||||
| 教員名 | 森 真、立井博子 | ||||
| 単位数 | 3 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 微分,積分の基礎を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | きちんとした論理思考ができるようになる |
| 授業の方法 | 授業と演習,毎回,小試験をを行う. |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 1回目は必ず出席すること |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 最大,最小,上限,下限 |
| 2 | εーδ法のまとめ,極限の定義 |
| 3 | 積分の定義 |
| 4 | 積分の定義とその性質 |
| 5 | 積分の定義,連続関数の積分の存在 |
| 6 | 広義積分の定義とその性質 |
| 7 | 完備性 |
| 8 | 初歩の重積分 |
| 9 | 学習度のチェック,学習の再確認 |
| 10 | 連続関数 |
| 11 | 連続関数とその性質 |
| 12 | 一様収束と一様連続 |
| 13 | 積分と極限の交換 |
| 14 | まとめ |
| 15 | 学習度のチェック,学習の再確認 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は用いない。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(33%)、授業内テスト(67%) 成績評価については1回目に説明する.ホームページ http://www.math.chs.nihon-u.ac.jp/~mori/ に授業進行状況などを掲示する. |
| オフィスアワー | 森研究室において随時受け付ける. ただし,事前にメールにて予約をすること.アドレスは1回目に教える. |