検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者 |
美学演習7 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
美学演習7 | ||||
| 教員名 | 本郷 朝香 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 近代美学の基礎文献講読 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ニーチェの『悲劇の誕生』の講読を通して、芸術の役割とは何か、芸術と科学の関係とはどのようなものかについて、伝統的な捉え方及びニーチェの解釈を知る。特に芸術や科学を、生の観点から捉えなおすニーチェの手法に触れることで、異なる分野同士を相対化したり、対象を多様な角度から捉える視点を身につける。 |
| 授業の方法 | 時々皆さんの意見を聞き、重要な個所をまとめてもらおうと考えています。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の授業で、その日進める個所についてあらかじめ読んできておいてください。テキスト通りに進めない回では、プリントを配布しますので、それにも目を通しておいてください。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 |
アポロ的なものとディオニュソス的なもの [準備]テキスト1~4章を読む。 |
| 3 |
抒情詩と抒情詩 [準備]テキスト5~6章を読む。 |
| 4 |
意志と音楽 [準備]配布プリントを読む。 |
| 5 |
アッティカ悲劇の構造 [準備]テキスト7~8章を読む。 |
| 6 |
アッティカ悲劇の内容 [準備]テキスト9~10章を読む。 |
| 7 |
罪の是認(ギリシア人における) [準備]配布プリントを読む。 |
| 8 |
罪の否認(キリスト教徒における) [準備]配布プリントを読む。 |
| 9 |
エウリピデス劇の構造 [準備]テキスト11~12章を読む。 |
| 10 |
エウリピデス劇の内容 [準備]配布プリントを読む。 |
| 11 |
主人公における自己保存と破滅 [準備]配布プリントを読む。 |
| 12 |
ソクラテス的なもの [準備]テキスト13~14章を読む。 |
| 13 |
ニーチェの近代批判 [準備]配布プリントを読む。 |
| 14 |
死に赴くソクラテス [準備]テキスト15章を読む。 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 授業終了時。 |